電子カルテ

 

 従来の紙のカルテを全てパソコンで行い、またすべての事務処理を同じパソコンでおこないます。検査の結果や内視鏡、超音波の写真、またカルテの中身をお見せすることができ、また会計などの事務処理を短時間で行うことができます。

 

 

胃内視鏡(胃カメラ)

 

 食道、胃、十二指腸を観察し、癌やポリープ、潰瘍等を調べます。画像はパソコン管理しており、簡単に過去の画像と比較できるようなっています。

 長年旭中央病院で行ってきた内視鏡技術により、なるべく苦痛を少なくできるように心がけております。精密検査の条件の良い口から入れる胃カメラと、のどの苦痛の少ない鼻から入れる胃カメラがあります。ただし鼻からのカメラは弱点もありますので解説をご覧下さい。

 以前から内視鏡の苦痛がとても強い一部の方には鎮静剤(軽い麻酔のような薬剤)を使用する場合があります。その場合、苦痛はかなり軽減(場合によってはほとんど苦痛を感じない)されますが、薬剤の影響により一人では帰れず、またご自分では帰りに運転が出来ないため付き添いが必要となります。

 電話予約は可能ですが、初診の方は現在使用している内服薬の薬手帳等を持参してください。

 当院では胃X線検査(バリウム検査)は行っておりません。

 当院で使用している内視鏡のメーカー(オリンパス)のおなかの解説 ←ここをクリック

 

 

大腸内視鏡(大腸カメラ)

 

 下剤を飲んでいただき、腸の中を空にしてから大腸の中を観察し、癌やポリープ、腸炎などを調べます。カメラと技術の進歩により以前よりは苦痛が少なくなっています。 画像はパソコン管理しています。

 当院には入院設備がないため、大腸ポリープを切除する治療を行っておりません。私自身は旭中央病院でポリープ治療の経験を十分積んでおりますが、それでも100%安全な治療というわけではないため、ポリープの治療が必要な場合は、何かの時にすぐ入院の可能な病院での治療をお勧めして、紹介させていただいております。

 電話予約は可能ですが、症状等の確認と検査用の下剤の処方ため、事前に一度診察が必要です。

 当院では大腸X線検査(バリウム検査)は行っておりません。

 当院で使用している内視鏡のメーカー(オリンパス)のおなかの解説 ←ここをクリック

 

 

超音波(エコー)検査:腹部・心臓・甲状腺・頚動脈・皮下腫瘍

 

 肝臓や胆嚢、腎臓、膵臓、脾臓といったお腹の中の内臓を苦痛なく調べることができます。また心臓や頚動脈(動脈硬化や脳梗塞に影響)、甲状腺、耳下腺・顎下腺、頚部リンパ腺、皮下腫瘍(しこり)の状態も調べることができます。大変申し訳ありませんが乳腺は専門外のため行っておりません。画像はパソコンで管理しています。

 

 

レントゲン検査(X線検査)

 

 胸(心臓や肺)やお腹のレントゲン写真を撮ることができます。CR(デジタル処理)でパソコン管理しており、過去のデータと比較しやすくなります。

 

 

心電図

 

 心臓の電気信号を調べることにより不整脈や狭心症といった心臓の病気を調べることができます。 データはパソコン管理しています。 また24時間(ホルター)心電図検査により自宅での心電図の変化をとらえることもできます。

 

 

血液検査・尿検査

 

 貧血や炎症反応、肝機能、腎機能、脂質、糖、甲状腺など主な血液検査や尿検査を院内で調べることができるため、その日のうちに短時間で結果がわかります。糖尿病の検査や定期検査など前もって検査する予定になっている場合は、診察前の待ち時間の間に先に検査します。さらに特殊な検査は専門の検査機関に送って検査を行います。

 

 院内で出来る血液検査

  • 血 液…白血球数、貧血(赤血球数、血色素量・ヘモグロビン、ヘマトクリット)、血小板数
  • 肝機能…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、ALP、LD(LDH)、総ビリルビン
  • 腎機能…尿素窒素、クレアチニン
  • 脂 質…総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、(LDLコレステロール)
  • 糖尿病…血糖、HbA1c
  • 電解質…ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、リン
  • 痛 風…尿酸
  • 膵機能…アミラーゼ
  • 甲状腺…TSH、F-T4
  • たんぱく…総たんぱく、アルブミン
  • 炎症反応…CRP
  • 筋・心筋反応…CK(CPK)
  • 凝固系…プロトロンビン時間、PT活性値、PT-INR

 院内で出来る尿検査

  • 糖、蛋白、潜血、白血球、亜硝酸、ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン体、pH、比重

 

 

動脈硬化検査

 

 高血圧、高脂血症、糖尿病など症状の出にくい病気の方でどの程度動脈硬化が進んでいるか(血管年齢)を調べます。血圧と心電図、心音図を組み合わせた血管伸展性検査(CAVI)で、苦痛なく短時間で結果が出ます。また頚動脈超音波(エコー)で脳梗塞の危険度を調べることもできます。

 当院で使用している機器(CAVI)の動脈硬化の解説 ←ここをクリック

 

 

甲状腺検査

 

 甲状腺機能(ホルモン)のTSHとF-T4が院内で検査できます。慢性的な疲れや体重減少、動悸、むくみなどの症状から見つかることがあります。また、甲状腺の腫れや腫瘍などを確認する甲状腺エコーも検査できます。 

 

 

感染症検査

 

 インフルエンザ、溶連菌、マイコプラズマ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルスが院内で短時間で判定できます。特殊な感染症は専門の検査機関に送って検査を行います。

 

 

睡眠時無呼吸検査

 

 いびきが目立つ、家族から寝ている間の無呼吸を指摘される、睡眠時間の割に寝不足感が目立ち、日中眠くなりやすい、などの症状が目立つ方は睡眠時無呼吸症候群かもしれません。スクリーニング検査ができます。

 

 

呼吸機能検査

 

 肺気腫や喘息といった呼吸困難が生じやすい病気の肺の働きがわかります。また禁煙治療の指標に使う呼気(呼吸中の)一酸化炭素濃度測定もできます。

 

 

骨密度測定検査

 

 かかとの骨の骨量を超音波で測定し、骨粗鬆症の程度を判定します。X線は使用しません。

 

 

AED(自動体外式除細動器)

 

 心室細動という命に関わる不整脈が生じたときに自動的に電気ショックを与え、心臓マッサージや人工呼吸と合わせて正常な心臓の動きに戻します。院内での急変に備えています。最近は駅や空港、公共施設、競技場、学校などにも配置されています。少し訓練(消防署などでの講習)すれば一般の方でも使用できるようになります。

 AEDの解説 ←ここをクリック

 

 

パルスオキシメーター

 

 呼吸が苦しいときなどに、機械を指にはさむことで簡単に血液中の酸素の量がわかります。

 

 

ネブライザー

 

 喘息の発作の時などに吸入する薬を使うための機器です。

 

院内感染対策

  

   院内各所に抗菌・抗ウイルス効果を持つ空気清浄機を24台(対応面積の約3〜4倍)置き、換気扇と合わせて24時間稼働させております。換気状況の確認のためCO2(二酸化炭素)モニター(有効な換気の目安は1000ppm以下ですが、450〜700程度です:ちなみに通常の外気は400程度です)を設置し、院内の適切な換気を維持を確認しています。待合室の天井付近には24時間稼働の紫外線殺菌機を設置し院内感染を予防しています。

 当院では患者さんの座るベンチやトイレ等よく触れるところを衛生面を考慮して、次亜塩素酸ナトリウムやHydro Ag(持続的な抗菌、抗ウイルス効果)毎日消毒しています。また診察直前にお待ちいただく処置室や予診室に少しオモチャやお絵かきボードを置いていますが、次亜塩素酸ナトリウムやHydro Agで毎日消毒しています。

 かぜ症状の方に対しては診察前に電話で症状を確認させていただき、診察時間を最小限にして、院内滞在時間を最短、かぜ症状以外の方との接点を最小限として院内感染を防いでいます。

 上記対策の結果、新型コロナウイルスの院内感染は患者、職員とも確認されていません。

 

 下痢やおう吐、高熱、高度の発汗、熱中症などの脱水時に有効な経口補水液、「OS-1」を院内の自販機で用意しております。